Speedcubing Advent Calendar 9日目

Speedcubing Advent Calendar 9日目です。(3記事目)
今週は僕ばかり書いてそうですね。。

情報の集約化について書いていきたいと思います。

最近、キュービストの書き込みが一箇所に集中せず、
JRCAも活発ではないとよく聞きます。
それについて考えていけたらいいなと思います。

なぜJRCAに書き込みが少ないか

実はこれはっきりしてます。

公私を無意識に分けてるんです。

例を取ると例えば、

WCA
https://www.worldcubeassociation.org/

ここにはフォーラムがあるが、今のJRCA同様あくまで公的質問にとどまっています。
ここで解法聞く人はいない。

アメリ
cubingUSA
http://www.cubingusa.com/

カナダ(かっこよすぎで濡れる)
http://www.canadiancubing.com/
(追記 : 一応コミュニティサイトはあるようですね)
http://community.canadiancubing.com/

など…etc

たしかにフォーラムがある国はあるにはありますが、やはり数としては少ない。
それはおそらく公式という場で話あうのはおかしいからでしょう。
書き込みに壁を感じるのは至極当然で、壁がないほうがおかしいと思います。

カナダを見てわかるようにたくさん情報があるよりテキストと動画しかないサイトのほうが
よほどデザインもシンプルに見えてoffcialという感じがでますよね。

要は公式サイトに個々のやり取りするフォーラムは不要なのです。
(あくまで公的質問のみに留めるべきなのです)

なぜフォーラム形式が日本では流行らないのか

日本人しか書き込みがなく、書きこむほどアクティブな人間がどれだけいるかを考えた点で
ユニークユーザーは相当減ると想定できます。

また前回、話したとおり、大抵のキュービストは楽しめればそれでいいので
書きこむ労力をかけません。(初心者の書き込みはやはり心的な壁があります。)

また、そのためTwitterのほうに拡散するのは目に見えてます。
(Twitterは本当に良いサービスです。日本人の資質にあっています)

ただ、2chを見るとスレが割と進んでいるので、一般に書き込む層はいないとは言えないと思います。

話す話題も尽きるようにも感じます。手順の話は有限です。

改善するには

  • とりあえずTwitterまとめる。
  • ネタづくりのためにも大会でのTweetを拾う。各大会でまずはハッシュタグを用意し、それを利用してもらう。(ハッシュタグがあるとかなり追いやすいですしまとめやすいです)
  • 写真もそれに付随してあげると分かりやすいですよね。

なのでTwitterのまとめのまとめ、ならびに新規に書きこみできる掲示板が一緒になったサイトならいいんじゃないでしょうか。

すでにありそうだ!